取組情報

わくわく親子歯みがき教室

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

仕上げ磨きをする親の割合

取組の対象

幼児 父親 母親 その他

取組の背景

幼児期は、学童期に向け、歯磨きを含めた生活習慣の基礎づくりをする大切な時期である。しかし子どもの年齢が上がるにつれてう蝕率が増加し、1歳6か月健診から3歳児健診の間にもう歯率が増加している。この年代に対する保健対策を行っていく必要があると考えるため。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

歯の健康に関する正しい知識の普及をはかり、幼児期における歯の健康づくりを推進する。また、家族がいつまでも健やかな生活を送れるよう、一生を通じて口腔内の衛生管理の大切さを伝え、生活習慣の見直しの機会とし、8020運動の達成をめざす。

住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める 住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標なし

取組内容

●講義:歯の役割、虫歯の予防、口腔機能発達等について(Zoom機能を利用したオンライン教室の実施)
●こどもの仕上げ磨きについて

実施時期

2015/4 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫 個別支援や集団支援のツール開発 その他

協力機関

その他

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 歯科衛生士

補助金・助成金

なし

取組の評価

今後も継続する

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-11-13 09:36:42