取組情報

9~10か月児のびのび赤ちゃん広場

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

仕上げ磨きをする親の割合

取組の対象

乳児 妊産婦 父親 家族 その他

取組の背景

核家族世帯や共働き世帯、また地域の希薄化により孤立して子育てしている世帯が増加し、保護者に係る育児の負担が増え、育児不安を抱えている家庭が増えている。保護者同士や地域との交流を図り、子育て支援サービスを知ることにより、子育ての孤立化防止を行い、育児負担・育児不安の軽減を図る必要があるため。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

9~10か月の乳児を対象に保護者の育児不安や迷いをできるだけ少なくし心身ともに安定した状態で育児を行うことができるように支援し、そのことにより児が心身ともに健やかに成長を育むとともに虐待の予防を図ることを目的とする。

住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める 住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標なし

取組内容

●歯磨き指導、後期離乳食の進め方、乳児健診及び予防接種についての説明
●9か月児に適した遊びと絵本の紹介、参加者同士のグループワーク、身体測定、個別相談
(Zoom機能を利用したオンライン教室の実施)

実施時期

2018/11/1 ~ 未定

通算期間

2年1ヶ月

上記期間内での実施状況

平成30年11月~平成31年3月:15回実施し、171名の乳児が参加。 平成31年4月~令和2年2月:33回実施し、387名の乳児が参加。

取組内容(補足選択)

相談機能の強化 個別支援や集団支援のツール開発 ネットワークの推進 その他

協力機関

教育委員会

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 看護師 歯科衛生士 事務職員 保育士 その他

補助金・助成金

都道府県

取組の評価

今後も継続する

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-11-13 09:40:54