取組情報

3歳児健康診査

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査の受診率(重点課題②再掲)

育てにくさを感じる親に寄り添う支援 ▼

育てにくさを感じる親への支援 ▼

発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制がある市区町村の割合
/市町村における発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制整備への支援をしている県型保健所の割合

取組の対象

幼児 妊産婦 父親 家族 その他

取組の背景

近年、少子高齢化、核家族化などにより子育て支援を必要とする親子が増加しており、幼児健診の目的が疾病等の早期発見に加えて、子育てによるストレスの軽減や子育て支援の要素も組み入れた役割、また、子どもへの虐待予防と早期発見の場として期待されるところが大きくなっている背景があるため。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

疾病や異常を早期に発見し、う蝕の予防、発育、栄養、生活習慣、その他育児に関する指導を行い、もって幼児の健康の保持及び増進を図ることを目的とする。

住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める 住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標なし

取組内容

現在は新型コロナウイルス感染症予防のため医療機関委託
小児科
①問診 ②身体測定(身長・体重)③尿検査 ④診察 ⑤目の疾病及び異常の有無 ⑥耳鼻及び咽頭の疾病及び異常の有無 ⑦結果説明、事後指導

歯科
①問診 ②口腔内の状況検査 ③口腔衛生指導 ④フッ素塗布(希望者のみ)⑤結果説明

実施時期

2015/4 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫 ネットワークの推進 その他

協力機関

病院 診療所

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 医師 看護師 歯科医師 歯科衛生士

補助金・助成金

なし

取組の評価

今後も継続する

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-11-13 11:33:01