取組情報

乳幼児健康診査(3か月児・10か月児・1歳6か月児・3歳6か月児)

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査の受診率(重点課題②再掲)

取組の対象

乳児 幼児 父親

取組の背景

乳幼児期の健やかな成長と子育てのために、切れ目ない保健対策をすすめる

提案者

その他

取組のねらい・目標

乳幼児の心身の発達・発育の確認、疾病の早期発見を行うとともに、親子関係や育児環境について把握し、必要に応じた適切な保健指導を行うことで、乳幼児の健康の保持増進を図る。また、保護者の育児不安の軽減に努める。

住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標なし

取組内容

3か月児健診・10か月児健診:身体計測と医師の診察、相談
1歳6か月児健診・3歳6か月児健診:集団健診にて保健師の問診、歯科医師による歯科健診、必要時栄養相談、心理相談、歯科相談、1歳6か月児はブックスタート、3歳6か月児はフッ素塗布。集団健診後、個別健診にて身体計測と医師の診察・相談

実施時期

/ ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫

協力機関

保健センター・保健所 診療所 その他

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 助産師 医師 歯科医師 歯科衛生士 薬剤師 事務職員

補助金・助成金

なし

取組の評価

受診率
未受診者の把握

今後も継続する

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-10-16 11:46:51