取組情報

3歳6ヵ月児健診

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査の受診率(重点課題②再掲)

育てにくさを感じる親に寄り添う支援 ▼

育てにくさを感じる親への支援 ▼

発達障害を知っている国民の割合

発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制がある市区町村の割合
/市町村における発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制整備への支援をしている県型保健所の割合

取組の対象

乳児 妊産婦 父親 家族

取組の背景

母子保健法に基づく健診
近年、幼稚園、保育所、小学校で多動や注意欠陥の疑いや集団生活に馴染めないといった児が見られている。
食事や排泄、衣服の着脱など生活習慣の確立が遅れている児が見られる。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

軽度精神発達遅滞、斜視、視力障害、難聴などの異常の芽を発見し、早期の治療に結びつける。
言語や認知の発達などの素因と親からのかかわりなどの環境要因の視点から、広汎性発達障害や注意欠陥・多動性障害児への早期支援につなげる。
児童虐待の予防・早期発見のため、広く育児支援を行う。

住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標あり

取組内容

事前に対象者名簿で経過観察児を確認し情報を共有する。
①問診・尿検査
②身体計測・全身状態の確認
③内科・歯科健診
④歯科衛生士による個別指導(2色染め出し、ブラッシング指導)
⑤聴覚検査(保健師)視覚再検査(視能訓練士)
⑥心理相談
⑦栄養指導
⑧保健指導
健診終了後にカンファレンス(要フォロー児の対応について検討)

実施時期

2015/04 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫

協力機関

子育て支援センター

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 医師 歯科医師 歯科衛生士 事務職員 保育士

補助金・助成金

なし

取組の評価

今後も継続する

今後の課題

健診未受診児への受診勧奨・訪問指導の徹底。
保育園・幼稚園との連携

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-07-07 10:49:14