
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
tiny angel ~低体重児の集い~

取組課題 |
育児不安の親のグループ活動支援 ▼ 育児不安の親のグループ活動を支援する体制がある市区町村の割合 育てにくさを感じる親への支援 ▼ 発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制がある市区町村の割合 |
|
---|---|---|
取組の対象 |
乳児 幼児 妊産婦 父親 家族 | |
取組の背景 |
若い女性の痩せと妊娠力の関係が注目される近年、当市では低体重児の出生が増加傾向にある。低体重児のなかでも、特に早産児については、発達・発育の遅れから保護者の不安が大きく継続支援を要する。更に、他児との発達速度の違いを気にするあまり、保護者が孤立する傾向もみられる。 | |
提案者 |
母子保健担当者 | |
取組のねらい・目標 |
低体重児の発育・発達にかかる正しい知識の普及を図り、子育てを支援する。 住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める 住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する 数値目標あり |
|
取組内容 |
講演会、交流会 | |
実施時期 |
2015/04 ~ 2016/03 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
参加人数や実施回数などは把握できない | |
取組内容(補足選択) |
相談機能の強化 個別支援や集団支援のツール開発 マニュアル・ガイドラインの作成 | |
協力機関 |
保健センター・保健所 病院 その他 | |
住民参画状況 |
なし | |
従事者内訳 |
保健師 医師 | |
補助金・助成金 |
なし | |
取組の評価 |
参加者アンケート 今後も継続する |
|
今後の課題 |
低体重児の継続支援と支援終了判断 | |
取組についてのWEBサイトURL |
http://www.city.sakura.lg.jp/0000012492.html |
千葉県
佐倉市役所健康推進部母子保健課
最終更新日:2021-06-10 16:47:16