
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
生後4か月までの全戸訪問事業

取組課題 |
育児不安の親のグループ活動支援 ▼ 育児不安の親のグループ活動を支援する体制がある市区町村の割合 妊娠期からの児童虐待防止対策 ▼ 対象家庭全てに対し、乳児家庭全戸訪問事業を実施している市区町村の割合 |
|
---|---|---|
取組の対象 |
新生児 乳児 妊産婦 父親 | |
取組の背景 |
生後間もない新生児・乳児のいる家庭をみると、母親は出産時の疲労や新たな育児による生活の変化に伴い、心身の変調を来しやすく、不安定な時期にある。また、核家族化とともに少子化が進む中で、両親ともに育児に関する知識・経験が乏しく、周囲からの支援を受けることが困難な状況となっている。 | |
提案者 |
母子保健担当者 | |
取組のねらい・目標 |
母体の変化や成長が著しい新生児・乳児期に、専門職による保健指導の実施によって、異常の早期発見や健康管理、育児不安の軽減・解消を図り、母子とその家族の健やかな成長につなげることができる。 住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する 数値目標あり |
|
取組内容 |
出生通知書等により把握した生後4か月までの乳児及び産婦に、保健師及び助産師が訪問し、育児に関して個別で相談に応じ、必要なアドバイスや助言を行う。 | |
実施時期 |
2015/4 ~ 未定 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
参加人数や実施回数などは把握できない | |
取組内容(補足選択) |
相談機能の強化 | |
協力機関 |
||
住民参画状況 |
なし | |
従事者内訳 |
保健師 助産師 | |
補助金・助成金 |
国 都道府県 | |
取組の評価 |
訪問希望者への訪問率 今後も継続する |
|
今後の課題 |
訪問を希望しない家庭への支援 | |
取組についてのWEBサイトURL |
https://www.city.abiko.chiba.jp/kenko/kenkou/kodomo/nyuuyouji/shinseiji.html |
最終更新日:2021-04-19 17:24:30