
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
こどものための運動遊びプログラムJUMP-JAM(ジャンジャン)



取組課題 |
[その他]:児童・生徒における肥満傾向児の割合 [その他]:運動やスポーツを習慣的にしているこどもの割合の増加 |
|
---|---|---|
実施時期 |
2017/6/1 ~ 未定 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
参加延べ人数:約83,000人(※) 規模:全国の児童館235か所にて実施 実施回数:4,900回以上(※) ※東京都内の登録児童館20か所をサンプルにカウントした数値(2023年5月末現在) | |
取組の連携先 |
専門団体(学会や職能団体等) | |
取組の対象 |
幼児 学童 思春期 関係者・関係機関 その他 | |
取組の概要 |
【取組の背景】 世界保健機関(WHO)では、1日60分(週420分)の中~高強度の身体活動(運動、スポーツ等)を推奨していますが、わが国ではこれを達成している小学生は、男子が約5割、女子は約3割となっています。これはスポーツ庁「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」において近年同様の結果となっています。こどもの体力・運動能力の低下が今日的なこどもの福祉課題となっている状況に有効なインパクトを与えるため、児童健全育成推進財団では、世界的スポーツ用品メーカーのナイキの支援を受けて、こどもが遊びを通して楽しみながら身体を動かすことができるこどものための運動遊びプログラムJUMP-JAM(ジャンジャン)を共同開発しました。 【目的】 こどもが自然に身体を動かしたくなる70種類のゲームを組み合わせて実施するプログラムによって、こどもの基礎体力や運動能力など身体機能を高めるとともに、仲間との協力、チームワークを通してコミュニケーション能力など社会性を育て、自己肯定感を高めることを目的としています。こども時代に楽しく主体的に身体を動かす体験の質と量が、生涯の運動習慣や健康寿命につながることから、遊びの中で自然に楽しく身体を動かし、こどもの生活に運動遊びを定着させ、その健やかな成育を目指します。多様なこどもの居場所となっている児童館を拠点として実施しており、国内外の専門領域の講師による独自の研修を受けたスタッフが実施することが特長となっています。 【対象者】 主な対象は小学生のこどもです。 特に身体を動かす機会の少ないこども(運動を避けるようになる女の子、生活時間の多くをスクリーンタイムで過ごす男の子、肥満傾向にあるこども、体育や競技スポーツが苦手なこどもなど、非アクティブ層のこども)にも広がるよう呼び掛けています。 【成果】 JUMP-JAMは、全国68の自治体・385か所の児童館において実施されました。東京都内のJUMP-JAMモデル指定児童館(20か所)では、週1回以上継続的に実施され、1か所あたり月平均の参加者数は80人を超えています。参加者内訳は、小学校低学年68%、小学校高学年28%、その他4%となっています。小学生低学年に占める女の子の参加割合は43.3%、高学年は37.2%となっており、女の子も参加しやすいことが特長となっています。(各児童館の実施報告より) また、参加したこどもたちに次のようなポジティブな変化がありました。(2022-2023第6期JUMP-JAMプロジェクト事業モニタリング結果より) ①主体的に運動するようになった 95.5%(職員回答) ②身体を動かすことが増えた 79.1%(男子82.0%、女子76.5%) ③友達が増えた 78.6% ④コミユニケーション能力が向上した 77.5% ⑤自尊感情が高まった 69.6% ⑥体力・運動能力が向上した 68.6%(職員回答) ⑦体育嫌いのこどもが身体を動かすことがすきになった 61.7% ○参考 https://jump-jam.jp/program/ 【今後の展開】 JUMP-JAMでは、こどもの意見を聴きながらゲームのルールや方法を変更したり、キッズリーダー(主体的に運営にかかわるこどもスタッフ)が活躍したり、こどもが主役となるよう展開していく。また、幼児とその保護者、中学生等に広げ、異年齢交流、こども同士のコミュニケーションの機会を創出することを目指します。コロナ禍が及ぼしたこどもの運動不足や体力・運動能力の低下等の社会的な課題を改善・解消する方策として、引き続き各地域でより多くのこどもたちに運動遊びを普及していきたいと考えています。 【「健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」における応募】 「健康寿命をのばそう!アワード(母子保健分野)」での応募はありません。 第10回「健康寿命をのばそう!アワード(生活習慣予防分野)」に同取組を応募し、<生活習慣病予防部門>のスポーツ庁長官優秀賞(団体部門)を受賞しました。 ○参考 https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/houdou/jsa_00084.html その他、団体としての受賞歴は特にありません。 【公的(官公庁)な補助金等】 本取組は、企業の助成を受けて実施しており、公的な補助金は受けていません。 |
|
取組についてのWEBサイトURL |
https://jump-jam.jp/ |
東京都
一般財団法人児童健全育成推進財団
コラボ実績あり
最終更新日:2023-08-10 11:40:57