取組情報

母子のカウンセリング・トラウマケア業務

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期】母体の健康・精神的安定/胎児の成長 ▼

・母体の健康について

妊産婦死亡率

ハイリスク児への支援 ▼

その他

不妊に悩む方への支援 ▼

その他

学童期・思春期から成人期に向けた保健対策 ▼

思春期保健対策 ▼

十代の自殺死亡率

自殺対策 ▼

十代の自殺死亡率

育てにくさを感じる親に寄り添う支援 ▼

育てにくさを感じる親への支援 ▼

ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がある母親の割合

育てにくさを感じたときに対処できる親の割合

子どもの社会性の発達過程を知っている親の割合

発達障害を知っている国民の割合

発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制がある市区町村の割合
/市町村における発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制整備への支援をしている県型保健所の割合

就学前の障害児に対する通所支援の利用者数

実施時期

2018/3/1 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組の連携先

なし

取組の対象

幼児 学童 思春期 妊産婦 父親 母親 家族 その他

取組の概要

母親の悩みを聞いて、問題解決をはかったり、心を楽にしていくことで、母子関係のこじれをとっていきます

子どもの相談では、子どもの苦しみや辛さを聞きつつ、心身を鍛えることで、母親との関係を良好にします。

精神疾患を抱えた妊婦さんや妊娠を望んでいる方の場合は、環境調整やリラクセーションに取り組んで、状態を良くしていきます。

カウンセリングでは、相談者の相談に乗るだけでなく、日常生活に応用できるセルフケアのスキルを習得してもらい、落ち着いて過ごせるように支援します。

また、トラウマの影響がどのように現れてくるのか心理教育を行って、トラウマの影響を最小限に抑えて、人生の行き詰まりを取っていきます。

取組についてのWEBサイトURL

コラボ事業者募集中

最終更新日:2021-03-12 10:17:05