取組情報

産後ケア

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期】母体の健康・精神的安定/胎児の成長 ▼

・妊娠期からのメンタルヘルスケア

産後1か月でEPDS9点以上を示した人へのフォロー体制がある市区町村の割合

子どもの健やかな成長を見守り育む地域づくり ▼

育児不安の親のグループ活動支援 ▼

育児不安の親のグループ活動を支援する体制がある市区町村の割合

取組の対象

母親

取組の背景

 平成28年10月から子育て世代包括支援センターが開設され、妊娠期から子育て期にわたる切れ目ない支援に取り組んでいるところである。
 出産後、家族の支援を得るのが困難な産婦に対し、早期に適切な介入・支援をすることが産後うつ予防や育児不安の軽減のために重要であるため、本事業の実施に至った。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

 出産後の母親の精神的・肉体的不安の軽減のため、退院直後から産後3か月未満の母子に対して心身のケアや育児のサポート等を行うことにより、安心して子育てができる環境を確保することを目的とする。

住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する

数値目標なし

取組内容

 産後の育児不安が強く、家族の支援が得られない産婦を対象に、市が委託した実施施設において専門家による下記のケア(日帰り型・宿泊型)を行う。(費用の自己負担あり)
・母親のケア(母体の健康状態、乳房トラブル等の乳房ケア、休息に関すること)
・こどものケア(児の健康状態、発育、発達、体重、栄養等の確認)
・育児支援(授乳指導、スキンケアや沐浴)や育児相談

実施時期

2016/10 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

相談機能の強化

協力機関

診療所

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 助産師 医師

補助金・助成金

取組の評価

今後も継続する

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-07-31 10:42:51