取組情報

子育て支援ネットワーク構築のための連携推進事業

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期】母体の健康・精神的安定/胎児の成長 ▼

・妊産婦が及ぼす影響について

新生児死亡率、乳児(1歳未満)死亡率(出生千対)

妊娠期からの児童虐待防止対策 ▼

妊娠期からの児童虐待防止対策 ▼

児童虐待による死亡数

乳幼児期に体罰や暴言、ネグレクト等によらない子育てをしている親の割合

取組の対象

新生児 乳児 幼児 学童 思春期 妊産婦 父親 母親 家族 関係者・関係機関

取組の背景

特定妊婦、虐待を疑われるケース、DV、不登校、養育環境(貧困・精神疾患うぃもつ母親・愛着行動が薄れている母親等)問題など関係者間との連携が求められるケースへの対応が増えている。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

・乳児死亡ゼロを目指すためのネットワークづくり
・虐待予防など子どもの命を守るため妊娠期からの切れ目ない支援を行う
・母子保健サービスの見える化を図るため庁内外関係者間での話し合いの場を設
 ける

住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する

数値目標なし

取組内容

各学校や保育施設のみならず、要保護児童対策協議会、幼保小連携推進協議会、学校保健会等の連携が図られつつある中、今後子どもたちの一人一人を守るための組織、体制作りのため連携強化を図っていく。

実施時期

2016/04 ~ 2020/03

通算期間

5年

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

相談機能の強化 ネットワークの推進 ケアシステムの構築 情報システムの構築

協力機関

保健センター・保健所 子育て支援センター 保育園 幼稚園 学校 教育委員会 地域のボランティア その他

住民参画状況

実施主体側として

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 医師 歯科医師 事務職員 保育士 教員 養護教諭

補助金・助成金

なし

取組の評価

・乳児死亡
・虐待関連死の状況
・特定妊婦の追跡
・関係者間での話し合いの実施回数等

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-07-07 10:49:57