取組情報

乳幼児健康診査

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査の受診率(重点課題②再掲)

育てにくさを感じる親に寄り添う支援 ▼

育てにくさを感じる親への支援 ▼

発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制がある市区町村の割合
/市町村における発達障害をはじめとする育てにくさを感じる親への早期支援体制整備への支援をしている県型保健所の割合

取組の対象

乳児 幼児 家族

取組の背景

当初病気の早期発見が目的だったが,核家族化,女性の社会進出などから,子育て環境の整備,育児不安の解消,虐待の早期発見,予防が必要と変化しているため

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

身体的・精神的な発達状況の確認や疾病や異常の早期発見,さらに保護者の育児不安の軽減や虐待の予防・早期発見を行い,母子の健康の保持・増進を図る。

住民が健康のために、より積極的な行動を継続できるように支援する

数値目標あり

取組内容

3~4か月児では計測,内科・整形外科診察と保健指導,1歳6か月児では計測,内科・歯科診察とフッ素化合物塗料または歯磨き相談,保健指導,3歳5か月児では,計測,内科・歯科診察,尿検査,視力検査,フッ素塗布または歯磨き相談と保健指導を実施

実施時期

/ ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫

協力機関

子育て支援センター

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 医師 歯科医師 歯科衛生士 事務職員 保育士

補助金・助成金

なし

取組の評価

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

コラボ実績あり

最終更新日:2025-05-15 15:01:55