取組情報

母子保健推進会議

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査事業を評価する体制がある市区町村の割合
/市町村の乳幼児健康診査事業の評価体制構築への支援をしている県型保健所の割合

子どもの健やかな成長を見守り育む地域づくり ▼

母子保健関係者専門性向上のための取り組み ▼

母子保健分野に携わる関係者の専門性の向上に取り組んでいる地方公共団体の割合

取組の対象

関係者・関係機関

取組の背景

出生数や合計特殊出生率が低下しており、特に県では専業主婦率、核家族率が高く、子育てが孤立しやすい環境にある。また、児童虐待相談件数の増加や死亡事例が管内においても発生している現状から、母子保健の課題解決に向けた関係機関の広域的な連携が必要となる。

提案者

取組のねらい・目標

母子保健の課題解決に向けた関係機関の広域的な連携、乳幼児健診データ利活用による精度管理等

住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する

数値目標なし

取組内容

乳幼児健診結果や既存事業の評価から、今後の母子保健の切れ目のない体制づくりについて検討する。

実施時期

/ ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫 ネットワークの推進 ケアシステムの構築 マニュアル・ガイドラインの作成

協力機関

保健センター・保健所

住民参画状況

なし

従事者内訳

保健師

補助金・助成金

国 都道府県

取組の評価

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

最終更新日:2020-11-17 13:20:00