取組情報

食育推進事業

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

【妊娠期~乳幼児期】切れ目ない支援 ▼

・児の健康づくりについて

むし歯のない3歳児の割合

・乳幼児健康診査事業の受診促進

乳幼児健康診査の受診率(重点課題②再掲)

学童期・思春期から成人期に向けた保健対策 ▼

児童、生徒の肥満や不健康やせへの対応 ▼

児童・生徒における痩身傾向児の割合

児童・生徒における肥満傾向児の割合

食育に関する取り組み ▼

朝食を欠食する子どもの割合

健康日本21(第2次)に含まれる母子保健に関するテーマ ▼

栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善 ▼

その他

取組の対象

乳児 幼児 学童 思春期 妊産婦 父親 母親 家族 関係者・関係機関

取組の背景

近年、ライフスタイルの多様化に伴い、食を取り巻く環境も大きく変化してきている。食生活は豊かになったが、不規則な食事からの栄養の偏り、朝食の欠食、肥満や生活習慣病の増加、過度の痩身志向などが問題と考えられる。
これらの問題に対応するため、食を通じて、親子や家族との関わり、仲間や地域との関わりを深め、子どもの健やかな心と身体の発達を促すことを目的としている。

提案者

母子保健担当者

取組のねらい・目標

子どもたちの健全な成長のために「食育推進基本計画」に基づき推進する。

住民が健康に関する知識、技術を身につけ、動機を高める

数値目標あり

取組内容

・食育推進会議の設置と開催
・食育パネル展示開催
・食育の日・食育月間の啓発
・保育所等歯科指導(おやつの選び方)
・親子クッキング開催
・高校生の食育講座開催
・両親学級(栄養・調理実習)
・1歳6か月児健診時の個別相談
・3歳児健診時の個別相談
・育児相談
・もぐもぐ教室(離乳食前期教室)
・カムカムキッズ(離乳食後期教室)
・むし歯予防教室
・電話・来所・訪問にて相談

実施時期

2015/4 ~ 未定

通算期間

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫 相談機能の強化 マニュアル・ガイドラインの作成

協力機関

保育園 幼稚園 学校

住民参画状況

なし

従事者内訳

管理栄養士・栄養士 歯科衛生士 保育士

補助金・助成金

なし

取組の評価

実施回数・参加者数
アンケート

今後も継続する

今後の課題

他職種との連携

取組についてのWEBサイトURL

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000642/1000702/1000703.html

最終更新日:2020-09-03 18:20:21