
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
乳幼児との手話やジェスチャーを用いたコミュニケーション方法の普及



取組課題 |
地域の子育て支援 ▼ その他 |
|
---|---|---|
実施時期 |
2004/8/4 ~ 未定 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
大型店舗などでの無料体験イベント参加者通算50万人以上。 教室参加者はコロナ前年間1万人以上 認定講師養成講座の受講者は1300人以上。 ベビーサイン導入保育園現時点で106園になります。 | |
取組の連携先 |
地方公共団体 教育機関 専門団体(学会や職能団体等) 民間団体 研究機関 他の企業 | |
取組の対象 |
新生児 乳児 幼児 妊産婦 父親 母親 家族 社員 団体職員 関係者・関係機関 保健師 助産師 医師 歯科医師 歯科衛生士 薬剤師 事務職員 児童福祉主事 保育士 教員 養護教諭 | |
取組の概要 |
まだおしゃべりができないわが子とベビーサインを使って子育てをした経験を書籍にし出版したことをきっかけに2002年ベビーサイン教室開始、2004年ベビーサイン協会設立。それ以降18年以上にわたり子育て中の親子にベビーサインの普及活動をしています。立ち上げ当初からベビーサインの保育園での導入にも力を入れており、現在100園以上の保育園でベビーサインを実施しています。ベビーサインを普及する立場の認定講師養成も2004年からスタートし、1300名以上の講師が地域社会で活動をしています。 今後は専門職の方にももっとベビーサインの事を知ってもらい、おしゃべりできない時期の育児の辛さを楽しさに変えていけるお手伝いを継続して行っていきたいと考えています。 |
|
取組についてのWEBサイトURL |
https://www.babysigns.jp/ |
岐阜県
一般社団法人日本ベビーサイン協会
コラボ事業者募集中
コラボ実績あり
最終更新日:2023-02-02 12:28:41