
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
「ACTすこやか子育て講座」〜子どもの理解・親自身の理解・虐待防止・仲間づくり



取組課題 |
育児不安の親のグループ活動支援 ▼ 育児不安の親のグループ活動を支援する体制がある市区町村の割合 育てにくさを感じる親への支援 ▼ ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がある母親の割合 育てにくさを感じたときに対処できる親の割合 子どもの社会性の発達過程を知っている親の割合 健康を支え、護るための社会環境の整備 ▼ 地域のつながりの強化(居住地域でお互いに助け合っていると思う国民の割合の増加) |
|
---|---|---|
実施時期 |
2018/9/3 ~ 未定 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
【親対象】 「ACTすこやか子育て講座」 6回開催 参加総数91名 【支援者対象】 同講座ファシリテーター養成講座 4回開催 参加総数32名 | |
取組の連携先 |
地方公共団体 教育機関 専門団体(学会や職能団体等) 民間団体 研究機関 | |
取組の対象 |
父親 母親 家族 関係者・関係機関 保健師 助産師 医師 児童福祉主事 保育士 教員 養護教諭 | |
取組の概要 |
「ACTすこやか子育て講座」は、アメリカ心理学会が子どもへの暴力・虐待防止を目的として開発した、心理の知恵を取り入れた体験型の育児講座です。親が安心した気持ちで子育てに取り組み、子どものすこやかな育ちをサポートできるよう、参加者同士がゆっくりと学び合えるプログラムとなっています。 ※親子参加ではなく親だけで参加する講座のため、落ち着いて学ぶことができます。 講座では、次の8つのテーマについて、通常、週1回(約2時間)×8週間にわたり学んでいきます。 ※主催者や会場によって1回あたりの時間や回数は多少異なりますが、すべてのテーマをカバーします。 ① 子どもの行動を理解する ② 怒っている子どもを理解し援助する ③ 親の怒りの理解とそのコントロール ④ 子どもと暴力 ⑤ 子どもと電子メディア ⑥ しつけと養育スタイル ⑦ ポジティブな行動を導くしつけ ⑧ この講座を活用するために ・知識でなく、心と体で体験的なワークを通して学んでいくため、日々の子育てに取り入れながら、変化を実感できるようになっています。 ・親が自分の感情を見つめたり、無意識に受け継いでいる養育の癖を見つけたりしながら、自分が望む子育ての姿を確かめていきます。 ・参加者同士が十分にコミュニケーションできる工夫があるため、信頼関係が自然に形成され、育児の孤独感を減らします。 「ACTすこやか子育て講座」は、子どもの健康や幸せを守るために、親が果たすことのできる大切な役割にフォーカスし、子どもを暴力からしっかり守る、強くて安全な家族を築くお手伝いをします。 ◉自治体や企業の方々とのコラボや、講師の派遣、コーディネート等のご要望がございましたら、いつでもお問い合わせください。 ◉当法人では、「ACTすこやか子育て講座」のほかにも、0才児を持つ親子がおしゃべりしながら学べる「ベビママの会」という交流会も開催しています。詳しくはお問い合わせください。 |
|
取組についてのWEBサイトURL |
http://www.jupinpo.org/act/ |
東京都
特定非営利活動法人日米心理研究所
コラボ事業者募集中
コラボ実績あり
最終更新日:2024-10-07 14:42:30