
健やか親子21
取組のデータベース
取組情報
親子で正しく楽しく学ぶお風呂(入浴)の取り組み



取組課題 |
地域保健福祉と学校保健、医療機関、関係団体等の連携強化 ▼ 地域と学校が連携した健康等に関する講習会の開催状況 |
|
---|---|---|
実施時期 |
2019/10/1 ~ 未定 | |
通算期間 |
||
上記期間内での実施状況 |
参加人数や実施回数などは把握できない | |
取組の連携先 |
なし | |
取組の対象 |
学童 家族 | |
取組の概要 |
高齢者になって事故を起こさないために小学生の時から、お風呂、入浴について正しく楽しく学ぶことは重要なことだと考えています。また入浴事故を起こさないためだけでなく、日本人として生まれた以上、お風呂のマナーは知っておくべきことです。母子のコミュニケーションを図る意味でもお風呂教育は重要です。高齢者入浴アドバイザー認定講師による小学生対象のお話、自治体主催のこども向け教育などを行いつつあります。まだまだ成果と言えるものはありませんが、今後は必ず注目されると思います。 画像①「日本で初めて‼ 小学生向け お風呂の教科書」(㈱ケイアール/330円)2019年10月 画像②「日本で初めて‼ 高齢者の安全入浴に関する教本」(星雲社/770円)2016年8月 画像③高齢者入浴アドバイザー協会ロゴ |
|
取組についてのWEBサイトURL |
http://ebaa.or.jp/ |
コラボ事業者募集中
最終更新日:2020-12-13 09:03:07