取組情報

母子保健事業

取組課題

切れ目ない妊産婦・乳幼児への保健対策 ▼

[その他]:その他

取組の対象

新生児 乳児 学童 思春期 妊産婦 父親 母親 関係者・関係機関

取組の背景

妊娠期・出産・乳児期から就学前までは保健センターが主に関わる期間ですが、就学後・卒業後といったその後のライフステージが移行するとなかなか支援が繋がらなかったり、各機関おのおので関わっているなどし、情報の共有が不十分なため、有効な支援提供ができないといった問題が生じているため。

提案者

自治体の長 母子保健担当者

取組のねらい・目標

妊娠期・出産・乳児期から就学前までは保健センターが主に関わる期間ですが、就学後・卒業後といったその後のライフステージが移行しても町全体で支援体制が整い、スムーズな保健事業に取り組むことが町の課題と考えているため。

住民が健康のために行動できる機会や環境を提供する

数値目標なし

取組内容

子育て世代包括支援

実施時期

2016/04 ~ 2021/03

通算期間

5年

上記期間内での実施状況

参加人数や実施回数などは把握できない

取組内容(補足選択)

既存事業の工夫 相談機能の強化 個別支援や集団支援のツール開発 ネットワークの推進 情報システムの構築 マニュアル・ガイドラインの作成 人材育成の強化(研修等)

協力機関

子育て支援センター 保育園 幼稚園 学校 教育委員会 警察 病院 地域のボランティア

住民参画状況

計画から参加

従事者内訳

保健師 管理栄養士・栄養士 医師 歯科医師 歯科衛生士 事務職員 児童福祉主事 保育士 教員 養護教諭

補助金・助成金

国 都道府県 市町村 団体

取組の評価

今後の課題

取組についてのWEBサイトURL

埼玉県

美里町

最終更新日:2025-10-23 16:54:23